
関東 甲信越で必ず行きたい ガイド編集部おすすめの釣り堀スポット まっぷるトラベルガイド
8/9/15 釣り堀は大きな鯉が釣れる小学生以上向けのものと、金魚が釣れる幼児向け(とはいっても3歳ぐらいから)の釣り堀があります。 どちらも、写真奥の神田川(江戸の外堀ですね)の水を引いた施設となっています。 川の水面ギリギリにあるので、景色がすごく良いです。 遠くには法政大学のキャンパスが見えます。 施設の建物内と外では観賞魚とグッズの販売を行っています。 ちょっと7/6/ 市ヶ谷水管橋(水道管の橋)は、JR市ヶ谷駅前の市ヶ谷橋と並行して、線路と外堀を跨いでいる水管橋。 市ヶ谷水管橋の南半分は線路と市ヶ谷駅ホーム、そして北半分は外濠を活かした釣り堀となっている。 スポンサーリンク 市ヶ谷見附跨線水道橋 市ヶ谷水管橋 長さは981m。 昭和5年(1930)に完成した水道橋。 昭和四年 株式会社横河橋梁製作所 製作 銘板にある株式会社横河橋